サッカー観戦
サッカー観戦といっても、次男所属のサッカークラブ内の大会です。
ということで、現場もないので12/1(土)も会社をお休みにして出かけました。
私が、「明日はお休み」といえば、お休みになる。まるで社長みたいじゃん、、。
暇なこの時期限定ですが、、、。
サッカークラブの中でも小学校2年生だけの大会、色々な場所でチームがあるので、
その、対抗試合です。
この日、曇り空で、しかも寒い。動かないで、見ているこちらは、修行のようなものです。
でも、自分の子供の試合の時は、エイサイトしますね。ビデオを撮っているのを忘れて
声を出してしまいます。
というより、サッカーの撮影は右だ、左だ、ズームだなんだで、忙しいですね。
素人カメラマンは目が回ります。
試合のほうは、まだ2年生なので、ボールの行き先に人間がゾロゾくっついていくという状況
ラグビーのスクラムを組んでいるようです。
ゴール前だと、この団子の中からいきなりボールが出てきて「ゴール」なんて、、、。
でも、選抜チームに入っている子供が多いチームは、ぜんぜんレベルが違います。
ゾロゾロしてないし、ボールを蹴る音も、威力も違う
コーナーキックから、ヘッドで合わせて「ゴール」なんてシーンもありました。
その反対に、ゴールキーパーに選べれた子が、「手を使っていいの?」なんて聞くことも、、、、、。
子供も一生懸命、親も声をからして応援、優勝やMVPをもらった子の嬉しそうな顔、
負けて、悔しくて、泣いている子、、。
親のほうもなんだかんだ、考えたりします。
子供のころは、みんな、純粋なんだなあ、、、、。きっとずうっと純粋な人が、一流の選手になるのかな?。
いつも、自分の感情や表情を抑えて、生きている最近、どれが、本当の自分なんだろう
と思ったり、こんな毎日でいいのかな?と思ったり、、、、。
午後になって、先日、TVを買ってもらった親戚から電話で、突然映らなくなったのこと、
試合が終わって、帰宅後、直るかわからないけど、とりあえず、親戚の家に、向かう。
「売った者の責任感?」親戚だから特別なわけではなく、「自分が納めた商品でお客さんが迷惑する」のは、やっぱり、いやなわけです。
原因はアンテナの線の接触不良で、すぐ直りました。
よかった。よかった。直らないと、いやな気分のままの日曜日だし。
なんといっても、せっかくの新しいテレビで、見られないお客さんのほうが、
一番いやな気分でしょうから、、、
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント