今年を振り返って
12/18に年末の大掃除をして今年は終わりにしました。
小さい事務所なりに、一年分の掃除や、いらないものを捨てたりで、PM4:00頃までかかりります。
もう一日、出社して、事務仕事をやってしまいたかったのですが。
家族も大切なので、これは来年に持ち越し。
自宅の掃除は29、30日と2日もやっています。必要ないものを捨てるだけで、とっても時間がかかる。
今年は、時間があったので、結構捨てたつもり?が、、、
なんか、減ったきがしません。
小さい家なのに、掃除もそれなりに大変ですね、普段、休みが少ないので、窓や電気など
パパの担当が残っています。
さて、今年を振りかえってみると、仕事のある月と、ない月との差が激しい年だったと
思います。
1月は毎年仕事は後半から出てくる感じ、これは同じだったのですが、2月が調子が悪く、
前年の12月もいまいちだったので、困ったと思っていたら、急に3月に現場が集中しかも工期もない。 応援の方もたくさん来てもらいました。ありがとう!
とたんに4月はパッタリ、、、毎年少ないのですが、今年は本当に無かった。
5月からは急に物件が出てきて、6月が第一次ピーク。
初めてのお客様を紹介してもらったのですが、これが、ちょっと、まとまった物件でした。
確か、このブログにも書いたと思いますが、もう大変でした。
こんな感じで急に現場が出ててくると、材料はたくさん仕入れるし、応援の方々を何人も
何日も呼ぶことになる。しかも、請負で工事をお願いすることもでてきます。
工事代金をもらうのは、基本的に工事が終了してからや、途中で出来高でもらうようになるのですが、実際、入金されるまで、材料屋さんや、応援の方に支払うほうが、先なんですよね。
12月から、あまり、調子がよかったわけではないので、ほんとうに、7月頃、お金がつらかったです。胃がキリキリしました。お金もギリギリ。。。
これが、今年一番の出来事かな?
何回も計算して、、、、。自分たちの給料は後回し、、。
支払いのピークが過ぎ、まとまった物件の入金があったときは
もう、ホットしましたね。
7月8月は忙しくないと、どうしようもないのですが、今年は8月になってから、
急に暑くなりましたよね、、「猛暑」なんて言葉もできました。
もう、空冷の機械の限界です。この温度は。修理だ、入れ替えだ、なんだ、かんだ、、、。
すぐに、早く、、、、「いつ、何時ごろ動きます?」、、、。
郵政民営化にともなう、郵便局の工事も多少からみましたので
もう、いつ休んだっけ?というような感想です。
現場が終わってから、夜に修理にいったり、、、、。
でも、9月の半ばになると、また、パタッと仕事が無くなりました。
そして、10月、11月、12月前半と全然だめ。
ここぞとばかり休みは取りましたが、当社のような会社は、ものを売る会社ではないので現場がないと駄目なんです。
これは、これからの課題なんですけどね。
当社は9月決算なので、10月に税金や、お預かりしていた消費税、など払うと、
またまた、心細くなります。夏だけで1年分は稼げません。
でも、ここは、ジッと我慢です。
売り上げも、ならしてみれば、例年どうり、2人での限界でしょう。
(成長性がないって?現状維持だって大変なんですよ!)
そこにきて、6月からの疲れが、ドット押し寄せてきたような感じで、体調が悪くてつらかった、、、。来年40歳ですから、20代とは違いますね。実感!!!。
12月、なぜか年末も押し迫って、急に仕事がはいりました。
2週間で重なってつらかったけど、内心はホットしました。
(本当は、ちょっと足りないかな?)
1年振り返れば本当にあっという間に過ぎていきました。
売り上げ高をグラフにすると、もう、鋸の刃のようです。
なんとか、大怪我もなく、今年を終われて、よかった。毎年思います。
これからの課題は、このギザギザ状態をなんとかしなくてはいけないですね。
相手があるものなので、とっても難しい問題です。
また、来年は、どうも、日本、世界、が不安定ですよね、将来に安心感がないと
景気は回復しないと思います。
環境問題にも配慮していくと、コスト面でも、厳しくなるでしょう。
ちょっと慎重になりますね。
結局、今年も、一年間「毎日が精一杯」でした。
そして、いろんな方々に助けてもらいました。
来年もよろしくお願いします。(そんなにブログ見てる人はいないでしょうけど、、、)
来年に向け、一筋の光が、、、「おひつじ座の人は来年の運勢はバリバリです」という
立ち読みで見かけた占いの記事を信じて、
来年も精一杯がんばるしかない!!!!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント