入院検査
6/6金のPM7:00から一泊の検査でした。
大多喜の現場を少し早めにあがり、病院へ、
食事を済ませてからなので、コンビにでおにぎり等を食べました。
病院ではシャワーを浴び、体をキレイにして部屋で待ちます。
整髪剤などは、センサーがよく付かないのでだめです。
私が通院している病院は、大きな病院ではないのですが、
(というか、普通の町の病院、2階が入院、手術施設)
結構、新しい建物なので、まるで、ちょっとしたホテルのようでした。
もちろん個室、みんなで、いびきをかいていたら、眠れないですものね
バス、トイレ、テレビ付きの部屋もあるそうです。
さて、測定装置の装着です。
頭に何箇所も、足、胸、のど、鼻、顔、指、
これはすごい、状態、気になって眠れるのかな???
寝返りなんかきっとできない。
http://www.sleep.or.jp/sas/psg.html
しても良いそうですけど、、、
鏡がないので、装着状況を見ることはできなかったので残念、
カメラで撮影してもらえばよかったかな???
センサーで状況はオンタイムでモニターされてるようですが、
部屋の中もカメラでモニターされてます。
もちろんトイレに行くときは、ナースコールで呼びます。
PM9:00ごろ消灯、1時間過ぎても眠れないようなら、薬で眠るようにするとのこと。
だいたい、一日中眠いのと、現場が遠いので朝4:30起きが続いていたので
寝ちゃいました。
ただ、やはり、手のセンサーが気になって、腕に力が入って朝痛くていたくて。
夜中も何回か、起きました。2回くらい、苦しくて起きました。
翌朝AM6:00くらいに起床、(4:30頃もう、うっすら起きてましたけど)
センサーを外してもらい、シャワーを浴びて、帰宅です。
センサーをつけるのに、ジェルのようなものを、頭にべっとりと塗るので、
シャワーは必ず浴びます。
そういえば、帰宅ではなく、出社でした。
その日は、一般の家庭で、ルームエアコン2台入れ替えだったので、多少は余裕がありました。
でも、なんか、眠くて、昼休み車で、ぐっすり眠れました。
椅子で寝るといびきがでないんです。
だから、毎日の昼休みの睡眠時間で、なんとか、もっているのかな??
PM8:00から テニススクールにで汗をかき、本当の帰宅
長い2日間でした。
結果は、どうなることやら、、、
後半、ちゃんと寝ていたらしいので、CPAP(強制的に酸素を送る装置)
は大丈夫みたいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント