運動会もパソコン?
土曜日は子供の小学校の運動会。
運動会に参加するために、現場を日曜日にずらした。
融通のきく現場でよかった。
長男は小学校6年なので、小学校最後の運動会
6年には親子競技がある。
でも、今回一緒に競技をするわけでなく、保護者チームと子供チームが力を合わせ
クラス対抗で戦う。
学校的に、必ずしも全員の親が参加できないという理由から、
こういう形式になったらしい。
それから、千葉市の小学校は、春に大運動会をするところが多いらしい。
だから、秋には運動会はないのです。
秋は行事が多いからこの時期になったらしい。
運動会本部のテントに パソコンのマックが置いてあり、生徒や先生が
交代で操作している
何に使っているのだろう?
後からわかったのですが、運動会で使う音楽をこのマックを使って
流しているそうだ。
時代は進歩している。
昔は、カセットやレコードだったと思う。
びっくりした。
小学生くらいだと、本気で赤と白で戦っている。
だから、とっても盛り上がる。
これが中学になると、どうなる????
まあ、中学の運動会は観戦しないだろう、、、。
逆に行ったら、怒られるだろうなあ???
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント