今週はあちらこちらに移動がおおい
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は、久々に野田の現場に行ってきました。
県立高校の一部増設工事なのですが、ちょっと訳ありで工事が長引いていました。
会社をAM6:00には出発しないと混んでしまうので、だいたい朝4:00起きですね。
毎日、寝るのは12:00を過ぎていますからね・・・。昼休みは、爆睡です。(いつもか・・・)
まあ、この時間でまだ事務所ですからね、先ほど、他の現場の元請監督さんから
「ちょっと教えて!」の電話。 まだ、提出用の資料を作っているそうです。
よく「今日はこれで帰って、ビール飲んで寝るだけだろ!」と言われますが・・・
現場で作業する人達でもそれは、ほんの一部の作業員の方々ですね。
管理をする監督さん達は、現場で指示、監督のほかに図面や工程表、安全書類、
たくさんの仕事があります。
私達のような工事屋でも、帰社してから、材料や人の手配、見積もりやら何やら・・・
みんな本当にがんばっている。
今週の月曜日か火曜日ごろ(12日から13日)かなあ、
急に蝉が鳴きだしたような気がする。
自分が気がついたのがその頃だったのか、今まで鳴いてなかったのか???
もう、すぐ梅雨明けで、夏がきますね。
そして「カナカナ・・・」と蜩蝉。
夕方と朝方に鳴くのですが、朝方の「カナカナ」の輪唱とも合奏とも何とも言えない
響きが夏の一番のお気に入りです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は日曜日。確認するほどでもないが、休みが無いと曜日の感覚がずれてくるのです。
今日は選挙です。
でも仕事なので、不在者投票には前もって行ってきましたよ。
平日は工事が入っているので、先週に引き続き空調機の点検はお客様にお願いして
日曜日にしていただきました。
まあ、福祉施設は24時間体制なので、いつでもOKなのです。
先週はフィルター清掃、今週は運転データーを取ります。
朝、施設に着くと「今日はなんだ!」と入居者のみなさんが声をかけてきます。
今日もみなさん元気そうですね!!
室外機置き場は、こんな感じです???
なんでこういう配管ルートになるか、いまだ疑問というか、メンテはかなり困難!
圧縮機交換なんかどうします?
当社の工事ではないですよ!
そして、塗料が落ちて、真っ白になります。
緑が多くて気持ちがいい!
すぐ先は海!
風が施設内を通りぬけるので、夏も結構涼しいです。
ギスギスした工事現場から、偶には離れてこういう時間もちょと気分が良い!
ただし、雨がふらない事と、不具合が出ないことですけどね・・・。
その後 不具合2台発見!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだまだ、忙しい毎日です。
この時期になると、故障からの 細かい入れ替え工事も出てきます。
ちょっと落ち着くかな?というところで、「いつ空いてる?」の電話です。
ありがたい話ですが・・・
当社のネットショップ「わかば冷熱WEB」で最近売れているのは
ダイキンの業務用空気清浄機と脱臭機です。
特に、医療関係のお客さまが多いのです。
良く量販店さんで売られている、空気清浄機は床に置くタイプですが、
壁にも掛けられると書いてはありますが、やはり、スマートではないです。
ショップで売れているのは、壁掛ニーズですが、床にも置けるというタイプ。
特に脱臭機は、効果があるようです。
一度、お店をのぞいてくださいね!
お問い合わせメールで、色々な相談をうけたり、ご購入されたお客様に、
その後の効果を伺ったりと、これまた、ネットショップならではの
メールでのやりとりがあります。
なんだか、工事屋の私にとっては新鮮な気分です。
ちなみに、親戚とその周りでは、洗濯乾燥機能つき除湿機が売れてます。
パナソニックのデシカント方式!
ハイブリットは、確かに良いのですが、金額と重さが問題!
よく、乾くそうですよ!
「店長は?」
売っている本人は、買えないものです。・・・悲しい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エアコン屋さんですが、冷房も暖房も嫌いなんです。
自宅では冷房は使いません。
昼間外の暑いところで仕事をしているので、夜はけっこう大丈夫。
というより、冷房の部屋に長時間いると、体調が悪くなります。
ですから、寝るときも冷房は使いません。
汗を流して寝ていると、「夏だなあ」と感じます。
事務所にいる時は26℃くらいです。
リモコンの設定温度は、だいたいの目安です。
基本的には、室内機の吸込み部分での温度。
寒いと思えば、設定温度を上げて、暑いと思えば、下げて・・・
そういう使い方で良いと思います。
体感温度は、湿度なども関係してきますので、リモコンの設定温度に
こだわり過ぎないほうが良いと思います。
もし、全熱交換型の換気設備(ロスナイなど)があれば、併用したほうが
省エネになります。
ブログネタ: 冷房の設定温度、何度にしてる?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント